ton_katu
Posts: 166
Joined: Sun Jun 27, 2021 3:28 am

こういうモノなのか?!

Sun Sep 17, 2023 10:35 am

raspberry Pi zero2 W をやっと入手できた。

高速で、とても気持ち良い!
価格は大分上がって仕舞ったが、毎日使うので
スピードで納得出来る。

同時に[ ラズパイ用汎用UI基板(TKJ-003)TFT1.77インチ ]も
入手した。

新しいzero2 Wに合わせて
毎日使っているWebラジオのshellscriptを更新した、

ところが・・・・
shellscript がエラーを返す

$ Mozart.sh

FileNotFoundError: [Errno 2] No such file or directory: './photo/Mozart.jpg'

=====
とエラーを返された、何度見返しても

『ちゃんと然るべき場所にファイル(細胞)は有ります!!』

描画scriptで画像をディスプレイに描画しているのに
同じ描画scriptをshellscript 内に記述した、場合、エラーを返す!

描画script内で
def main():

init('on')
init('reset')

file = "./photo/Mozart.jpg"
dsp_file(file)

これで、ディスプレイに描画している。

画像ファイルは
以下の通り、存在している

maru sannkaku:~/tft177/photo $ ls
Mozart.jpg ph_2.JPG ph_4.JPG ph_6.JPG venice.jpg
ph_1.JPG ph_3.JPG ph_5.JPG ph_7.JPG

何故に エラーを返す!!? WHY!!!


file = "/home/maru/tft177/photo/Mozart.jpg"

ではどうか?

shellscript 内の当該箇所を

# file = "./photo/Mozart.jpg"
file = "/home/maru/tft177/photo/Mozart.jpg"

このように、絶対パスで記述したら
エラー無く、描画した。


こういうモノなのか?

ともかく、これでスッキリした。
IMG_20230917_184039828.png
IMG_20230917_184039828.png (127.31 KiB) Viewed 271 times

Return to “日本語”